出産年齢の高齢化に伴い、妊活に取り組む女性が増えてきていますよね。
妊活や不妊と言うと女性向けの情報ばかり目に付きますが、当然ながら女性だけに原因がある訳ではありません。
実は、WHOの調査では不妊の約5割が男性原因と言われています。
奥さんの妊活が上手くいかなかったら旦那さんも始めてみよう、では遅いのです。
ベジママはPCOSや生理周期の改善が期待される妊活に強いサプリですが、男性が飲んでも効果があるものなのでしょうか?
今回はベジママの原材料を徹底調査、男性に効果がある成分について一つずつ検証していきたいと思います!
男性機能の向上に効果的なベジママの成分
男性不妊の原因としては、造精機能障害が8割以上を占めています。
造精機能障害とは精子をつくる機能に問題がある状態のことで、精液中の精子の濃度や運動率が低下するなどの症状がみられます。
この原因も不明であることが多いのですが、ベジママに含まれている栄養素の摂取によって改善する場合もあります。
ビタミンE
ビタミンEは「子宝ビタミン」とも言われ、女性ホルモンのバランスを整える働きがありますが、同時に男性不妊にも効果があることが分かっています。ベジママには、このビタミンEが豊富に含まれています。
精子の劣化を防止する働き
精子には十分な抗酸化酵素が備わっておらず、活性酸素に弱いことが分かっています。
過剰な活性酸素は細胞を攻撃してしまいますが、精子も例外ではなく、DNAの損傷や酸化による運動率の低下を引き起こします。ビタミンEには強い抗酸化作用があるので、活性酸素を除去してくれます。
精子量・運動率の改善
男性がビタミンEを毎日200㎎ずつ摂取した実験では、精子数が4ヵ月後から増加、10ヵ月後には10倍近くになったという報告があります。
血流改善効果
ビタミンEは血液を作り出す働きや血液をサラサラにする働きがあるので、血行促進に役立ちます。様々な原因が考えられるEDには血行不良によるものもあるので、ビタミンEの摂取で改善できる場合があります。
ビタミンEは男性の不妊治療で処方されるビタミンでもあるので、妊活の際には意識して摂取すると良いですよ(^^♪以下の栄養素も男性の妊活に役立つ成分ですが、男性不妊の症状に当てはまらない場合や含有量に疑問があるので参考程度にご覧下さい。
ピニトール
血糖値の高い男性はEDになる傾向があります。ベジママのピニトールには血糖値を下げる働きがあるので、摂取することによってEDを改善に導く場合があります。ただしEDの原因は様々で、血糖値のせいではない場合も多いことに注意して下さい。
ルイボス
ルイボスには亜鉛が含まれています。亜鉛は男性機能の向上に欠かせない栄養素として有名ですよね。なぜかというと、亜鉛が男性ホルモンの一つであるテストステロンを高めてくれるからです。
テストステロンが増えると精子量の増加・運動率のアップにつながるので、妊活中は特に意識して摂りたいですね。
ただ、ベジママで摂取できるルイボスは1日当たり12㎎です。そのルイボスに含まれている亜鉛となると更に少ないので、ベジママの亜鉛だけで男性機能が向上するとは言えないでしょう。
ベジママは男性に多少の効果があるかも?という程度
以上、男性不妊に効果的な3つの成分についてご紹介しました。ベジママは女性が飲む場合と違って、男性に効果があるとははっきり言えません。
あくまでも栄養補助として、続けていくのが良いかもしれませんね。サプリの摂取だけでなく、食事バランスを整える・飲酒や喫煙を控えるなど生活習慣の改善もとても重要になります。
パートナーと協力して妊活を進めていって下さいね(^^)
\妊活サプリのマカナも人気です/