他の葉酸サプリと同じく、ベジママも妊娠前から妊娠初期にかけての摂取が推奨されています。
こう聞くと、妊娠が分かってから葉酸について知った方、ちょっと不安になりませんか?
妊娠が分かってから飲んでも遅い!という意見もあるので、
「今から飲み始めても手遅れかな?」
「赤ちゃんに異常が見つかったらどうしよう…」
色々考えてしまって不安になりますよね。
この記事では、ベジママを妊娠初期から飲み始めても効果はあるのか、厚生省の報告や実体験を交えて書いていきます。
妊娠初期に摂ると良いベジママの成分についても合わせて書いていきますので、最後まで読んでみて下さいね。
葉酸を妊娠前に摂取すべき理由
そもそもなぜ葉酸サプリを妊娠前から飲み始めないといけないのでしょうか?その理由は、胎児の神経管閉鎖障害が妊娠6週目辺りで発生するからです。
中枢神経系は各器官の中で最も早く発生し、特に神経管ができあがるのが妊娠6週(受胎後約1カ月)と言われています。葉酸はDNAの合成に役立つので、この時に母体に十分な葉酸量があることで、神経管の正常な発達を助けてくれます。
逆にここで葉酸が不足していると正常に発達しない恐れがあり、二分脊椎や無脳症等の神経管閉鎖障害が起きる可能性があるのです。
妊娠6週というと、生理が遅れていることに気付いて妊娠検査薬を使うくらいの早い時期ですよね。しかし、もう既に形成を終えている時期でもあるので、妊娠に気付いてから葉酸を摂っても遅いと言われているのです。
関連記事『ベジママで生理周期が整う効果について』
妊娠初期からの葉酸摂取は本当に手遅れ?
妊娠初期は葉酸の必要な時期をギリギリ過ぎているような気がしますが、「もう飲んでも意味ないのかな」というと、そういう訳でもないようです。
厚生省によると、神経管閉鎖障害を予防できたのは、葉酸サプリを妊娠1カ月以上前から妊娠12週までに摂取した場合です。
妊娠が判明してからの摂取でも効果が見られた報告もあるので、妊娠初期からの使用でも完全に手遅れとは言えないでしょう。
また妊娠初期は、基礎体温表で記録していた週数と病院で判断された週数に誤差が生じることもよくあります。
排卵時期が遅い場合や生理周期が一定でない場合、胎嚢の育ち方等によって1~2週間程度のズレが出てくるのです。(実際私の時も1週間くらいのズレはありました。)
何週目であるかの判断はお医者さんによって異なることもあるので、「時期的に遅いかな?」と思っても、葉酸が必要と分かった時点で飲み始めて下さいね。
ベジママを妊娠初期に摂ると良いその他の理由
ベジママにはビタミンEやルイボスなどの栄養素が豊富に含まれており、その他の胎児の発達にも良い影響を与えてくれます。
一つは活性酸素の除去効果です。妊娠中はホルモンバランスの変動やそれによる肌荒れ、つわり等が重なり、ストレスのたまりやすい時期です。
ストレスは大量の活性酸素を発生させる原因となるのですが、過剰な活性酸素は子どもが自閉症になる原因の一つと考えられています。
ビタミンEやルイボスは非常に高い抗酸化作用があるので、こうした活性酸素の除去に効果があります。またこれらの成分には血行促進作用があり、胎児へ酸素や栄養をスムーズに受け渡すことができるので正常な発達にも役立ちます。
関連記事『ベジママの効果と口コミに多い5つのポイント』
まとめ
葉酸の摂取時期については妊娠前からが理想的ですが、妊娠初期に飲み始めたからと言って完全に手遅れになる訳ではありません。
神経管閉鎖障害の発生率も5.55/10,000分娩と海外に比べて低く、葉酸を摂らなければ必ずしも発症するとは言えません。
逆に葉酸を飲んでいたからと言って100%予防できるものでもありません。あまり心配し過ぎないようにして下さいね。この時期の赤ちゃんの成長速度は非常に速いです。
ベジママのその他の栄養もお腹の赤ちゃんに特に期待できる栄養素が多いので、妊娠が分かったらできるだけ早めに飲むようにしましょう。
\妊活サプリのマカナも人気です/